ポスターご用意しました4月6日より、在宅勤務にはいりましたダイワハイテックス矢内です。さて、ダイワハイテックスでは在宅での勤務が可能な社員と部門から順次テレワークに移行、シフトを組んで業務を行っております。現状は、お客様にご不便をおかけしないよう消耗品の注文受付・配送・機械のメンテナンスは行っております。ですが、省人・時間短縮で営業を行っている都合上一部ご理解のほどよろしくお願いいたします。↓↓詳細はこちら↓↓09Apr2020社内行事一
元祖!!ダイワの伝道師を紹介します新入社員の初出勤に向けて、ソワソワしております。ダイワハイテックス矢内です。2016年6月にこのダイワハイテックスブログが始まりましたが、実はもっと昔から当社を紹介するコラムがあったことをご存知でしょうか・・・(大部分の社員はそのコラムで育ってきたようなもんです 笑)今回は前身となるコラムと、更新していた社員、そして現在をお伝えします!!2005年12月から2016年10月までの当社について語っていたのが、こちらの“康コラム”です。27Mar2020一社内行事
新型コロナウイルス(COVID-19)への当社の取り組み先日友人から「無観客ライブの配信を手伝ってほしい」とLINEが飛んできて、昨今の影響の広さと共に、時代の便利さを体感しました。ダイワハイテックス矢内です。当社での新型コロナウイルスへの感染対策としていくつかルールが決まりましたので、このブログでチラッとお知らせしたいと思います。まずは社員に対して■ 出張の自粛■ 公共交通機関を利用する場合、マスク着用■ 社内の1時間おきの換気■ 体調不良時の出勤禁止&発熱した場合には解熱後3日は出勤禁止■ 学校の休校に伴った、親子出社や時差出勤、自家用車での出勤、リモートワークetc…の臨機応変な働き方今後は試験的に、社員のリモートワークも進めていきたいと思います。本社の情報共有ボードもこの通り。13Mar2020一
ダイワハイテックス43期突入!今月ダイワレター56号が完成しましたのでぜひご覧ください^^今号は特集とPICK UP!の2記事編集しておりますダイワハイテックス矢内でございます。25Feb2020一社内行事
ダイワハイテックス、作業BGMを取り入れ始めました。集中したいときには無音&薄暗い照明&ハードグミ。運動時には硬派なバンド曲を聴いているダイワハイテックス矢内です。タイトルの通り、この度、D-Laboの放送設備工事を行うタイミングで、ダイワハイテックス東京本社とD-Laboの2拠点でUSENを導入しました!導入して約2週間、実際に音楽が流れている社内で仕事をしてみて、音楽の雰囲気が、オフィスイメージに直結するものだなと感じました。穏やかなBGMがかかると、そこで働く社員の心理状態も穏やかそうに見えますし、時間の流れもゆっくりとしている気がします。その雰囲気の中で、香りが華やかなハンドクリームを塗ったら、ここはクリニックなのかな、と錯覚してしまうほど。(あくまでも私の体感ですけど 笑)...31Jan2020一社内行事
かけこめ!31日で終了してしまうキャンペーン!未だに2020年に脳が移行しておらず、1月の実感がないダイワハイテックス矢内でございます。さて、タイトルの通り現在、書店様向けのキャンペーンを実施しております。よーくご確認ください!1月下旬までにご注文いただくと、業務効率化を応援するあの製品が当たるチャンス!(ショッピィをご利用いただいている店舗さま限定企画です)21Jan2020一イベント・キャンペーン
ばえと、伝わるは別物。先日、板橋区にあるプラネタリムに行って彗星について学んできました。ダイワハイテックス矢内(やない)です。彗星は流れ星とは異なり、水で出来ているそうです。そして、プラネタリウムは部屋全体のことではなく、映写機単体の呼び名だそう。小学校の遠足のような学び方もたまにはいいなと感じた1日でした。とはうって変わって、同期と一緒にランチに出たときに自己啓発の話をしたのですが、その社員はYouTubeを見たり、運転中に聞いたりして学んでいるそう。(どこかの学習塾の勉強スタイルだなと)この冬休みはYouTubeで何か仕事に還元できるようなことを学んでみようかと思います。さて、2019年最後のブログは先日行ったMeet UP!の報告をしようと思います...24Dec2019一社内行事
関西物流展出展してました!はじめまして。大阪の100円自販機の数に驚いています、ダイワハイテックスの中山です。この度東京本社から大阪支店勤務になり、早3カ月が経ちました。新しい環境、新しい仕事、初めてのブログ・・・!たまには他の社員が書いてもおもしろいよね、ということで、矢内に代わりまして(自販機の話だけでなく、商店街の話、日々飛び交う関西弁の話、自転車の話、ミラーボールの話、こちらに来てから思うことはたくさんありますが、それはさておき)先日行われました関西物流展についてお伝えします。(・Α・)< 説明しよう!“関西物流展”とは....物流業界には生産性・労働環境・人材不足といった課題が山積み。そんな悩みを解決するべく、名乗りを上げた企業たちが自社の製品やサ...06Dec2019展CARGOWELL展示会
今年もこの季節がやってきた!日々、Instagramでかわいい動物の写真を見ては心を癒しているダイワハイテックス矢内です。(特にうさぎとコツメカワウソ見てます。)久々にダイワハイテックスに関する数字クイズです!!1450さて、何を表す数字でしょうか。チッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッ正解は、ダイワハイテックスが社員に配布した“課題本の累計冊数”でした!当社ならではの取り組み、賞与と読書感想文の物々交換。(東京本社は現金の入った封筒を本当に手渡されます)感想文を書く対象書籍を課題本と呼んでいます。そしてその本は、日頃の感謝を表すと共に少しでも売り上げの貢献をしたいという想いを込め、お世話になっている書店様から社員分まとめて購入いたし...15Nov2019一社内行事
ダイワ社員旅行@山梨最近、イカとワタというガチャガチャに出会い、蓄光で光るイカを狙っているダイワハイテックス矢内(やない)です。10月26・27日と11月2・3日で社員を2つに分けて、社員旅行に行ってきました^^今回はその雰囲気をお届けします。例年は社員全員で1泊2日で出かけたり、都内で研修を行っていましたが、各部署の仕事を考慮し2日程に分けました。どちらの日程も、きれいな秋晴れでハッキリと富士山を眺めることができました。06Nov2019一社内行事
読書の秋到来!先日、渋谷にあるブックカフェで本を読もうかと意気込んで行ったのに、貸し切り営業をされていて、読書の秋のスタートダッシュが出来なかったダイワハイテックス矢内です。8月頭から9月中旬まで、大学生15名が夏季インターンシップとして、社内で実習をしていたのでしばらくは彼らの手を借りてブログを更新しておりました。第3者の俯瞰した目線から、会社を紹介できる良い機会だったなと思います。ダイワハイテックスの中身、社員の仕事内容が垣間見えていたら幸いです。さて、少しずつ気温が下が…ってない!が、空に浮かぶ雲の種類は変わってきて秋を感じられるようになりました。スポーツの秋?ラグビーワールドカップの秋?芸術の秋?食欲の秋?…読書の秋!ということで、今回は...02Oct2019一
「仕事」は能動的 -インターン報告-今回のブログは私たち、明治大学から来たインターンシップ生3名が執筆いたします。9月2日~6日の5日間、ダイワハイテックスにてインターンシップで就業体験をしました。その中で開発・メンテナンス・生産部門での体験を行いました。各部署でどのような体験をしたのか、通じて何を学び取ったかを紹介したいと思います。開発部門の体験では「卓上シーラーのブラッシュアップをする、新たな製品・サービスを開発する」というテーマでグループワークを行いました。「課題からニーズが生まれる」といったヒントや、考え方のコツなどを社員の方から教えていただきましたが議論は難航。ようやく考え出した案も既存のものであったり、実際に使う場面を想像するとあまり良いといえないものであ...06Sep2019一社内行事