Meet UP! -聞く能力向上の会-8月上旬からインターンシップ学生を受け入れており、日々学生と話すことで脳内が若返っている気がするダイワハイテックス矢内です。以前、学生に社内Meet UP!の企画を立案していただきました。(8月1日記事参照)つい先日、実際に行いましたので今回はその様子をお伝えします。目標は、人の話を聞く/質問をするなどの“聞く力”を意識して対話をすることです。この会をきっかけに“聞く”とは何か、意識すべきポイントは何かを各自が学べたら万々歳です^^終業後17:30から19:00で実施!(勤務時間外ということで、お菓子を食べながら、アルコール飲みながらゆる~く^^)参加者は、入社1年目のメンテナンス社員とシステム社員、入社7年目の開発職社員+内定者2...28Aug2019一社内行事
ダイワハイテックスの製品が生み出される場所はじめまして。今回のブログはダイワハイテックスにインターンシップに参加中である学生3人により、執筆させていただきます。機械メーカーであるダイワハイテックスの技術部門について学生目線で紹介をします。技術部門の中でもとりわけ生産について紹介をします。生産とは簡単に説明するとダイワハイテックスの製品を組み立てる部門です。27Aug2019展一製品紹介
Meet UP! -企画立案編-社員の実家で採れたトウモロコシをいただき、甘くておいしくて...夏の良い所は野菜だなと感じた、ダイワハイテックス矢内(やない)です。今回は、当社の選考にきてもらった学生と社内のコミュニケーションを活発化させる社内イベントを考えました。8月中に行いたいと思います^^では、その企画を熱く!面白く!紹介いただきます!どうぞ!01Aug2019一社内行事
コーオプ教育って知っていますか?連日の猛暑で溶けそうなダイワハイテックス矢内(やない)です。今回は、タイトルの通り“コーオプ教育”についてです。端的に言うと、中長期間学生を受け入れ教育をすることです。巷の就職活動生が言うインターンシップとの違いは、採用や広報よりも、“学生の教育”に重きを置いていることです。ダイワハイテックスは、6月初旬から7月末日までの2ヶ月間、大学3年生1名を実習生として受け入れ、1週間~2週間ごとに、お客様相談係(営業)・メンテナンス・生産・事務をローテーションして、現場の実務を体験し学んでもらいました。最終日には長いようで短い実習期間を終えた学生に、実習期間中のエピソード等をブログに綴ってもらいましたので、最後まで読んでいただけると幸いです...31Jul2019
ほんとのつながり結果報告+α無印良品で販売されているナンミックスで、手作りナンを作るのにはまっています。ダイワハイテックス矢内(やない)です。5月に、ほんとのつながりという企画を実施し多くの書店員さんから本を紹介いただきました。(記事参照)営業社員がなかなか訪問出来ない郊外エリアや、コミック担当者さん以外からの投稿が多く驚きました。社員がフォローしきれない層から反応をいただけるのは、本当にうれしく思います。推薦された本は、書店にまつわる小説・自叙伝はもちろんのこと、“働き方改革”や“AI”などをキーワードにした働くことについて考え、業務に落とし込めるような本が多くあがっていました。また社員のスキルアップにつながるビジネス書、面白そうなコミック、絵本などなどジャ...23Jul2019
新聞社主催のミートアップに参加!先日、ダイワレター最新号55号が完成してホッとしているダイワハイテックス矢内(やない)です。今回は、先日参加したミートアップについてレポートしたいと思います。(注:SNSでの写真UP歓迎でした!)時事やセミナー情報を知るのに各新聞社のメルマガに登録をしており、今回は朝日新聞社のメルマガに記載されていたミートアップに行ってきました。その名は【GLOBE+ MEETUPVol.3 本屋さんを遊ぼう 】本屋さんがテーマかつ、いつかは行ってみたいなと思っていた“文喫”が会場ともありすぐ申し込みました^^概要としては、■ 文喫副店長さん × 朝日新聞社記者さんの対談■ 映像を用いたワークショップ&講評■ 朝日新聞社記者さんが取材をした...13Jun2019
ダイワ発信企画【ほんとのつながり 第1弾】スタート!今年の春は一瞬だったなと、今朝の空を見て感じたダイワハイテックス矢内(やない)です。前回の記事で、防犯システムを扱う営業職の仕事の一部を紹介いたしました。今回は営業職社員と社内をつなぐ基幹、業務部門の仕事を紹介します。営業のように利益を得る攻めた仕事とは反して、売上げ処理や商品の発送業務などを担っており会社を守る部門です。(攻めも守りもどっちも大切!)とはいえ、ルーティンな業務でもやっぱり課題は出るし、新しいこともしてみたい!ということで、企画立案~告知メールやバナーの作成まで業務部門が主導で行った新企画をスタートします!その名も【ほんとのつながり】本当のつながり、本とのつながり…ほんとのつながり!22May2019
社会人全力の茶番@スタジオ脳みそがGWからなかなか帰ってこられないダイワハイテックス矢内(やない)です。販促の業務が多く、なかなかブログを書けておらず申し訳ございません。(そもそも楽しみにしてくださっている方はいるのだろうか....)さて、コミックシュリンカーで名の通っている当社、実は防犯システムも取り扱っていることをご存知ですか?書店さんはもちろん実はコンビニさんへの導入実績が多くあり、昨年には50件も導入いただきました。という、提携的なセリフはブログでは排除しましょう。先日、夏に予定している販促企画に向けてスタジオを貸し切って撮影をして来ました。(Youtuberならかくれんぼする所ですね)11May2019
新入社員新進~新社屋と勉強して前進の意です~みなさんこんにちは。ダイワハイテックス新人の小宮、森、岸川、山本です。2記事つづけて、新入メンバーでお送りいたします。 さて、4月5日は主に2つのことを行いました。1つ目は弊社で製造・販売されているコミックシュリンカーの使い方などについてです。機械の基本的な動作方法からコミックシュリンカーによって包装されるまでの原理等を店舗支援事業部サービスエンジニアの吉田さんに教えていただきました。事前の想像では以下の図のようになっていると考えていました。05Apr2019
日帰り宮崎の旅-その2-先日、人生初&平成最後に皇居の桜を見てきました。が、満開には少し早かったようです。ダイワハイテックス採用担当の矢内(やない)です。明林堂書店南宮崎店さんのコミック売り場のディスプレイに関して引き続きご紹介いたします^^(前回記事はコチラ)02Apr2019
日帰り宮崎の旅 -その1-週末に都内の桜の名所巡りに出掛けようと思っています。ダイワハイテックス採用担当の矢内(やない)です。先日、宮崎県へ行ってきました。羽田空港からだいたい2時間ほどで“日本のひなた宮崎県”に到着。空港の周辺には背の高いヤシの木が植えられ、色鮮やかな花が咲いていました。10時ごろの気温はなんと、21度!(自宅を出た時の気温は6度....)29Mar2019